水処理・電力・水害対策など、あらゆるインフラに関わるエンジニアの為の技術メディア

HOME インフラのプロに相談する ノウハウ資料無料ダウンロード

技術コラム / Column

技術コラム タグ一覧
事例カテゴリーから探す
分野から探す
タグ一覧
当社だからこそできること
インフラ技術ナビとは

水門

樋門管理の課題と自動化・遠隔化の方法を解説!

本記事では、樋門の定義や役割、そして手動操作における問題点や災害時の対応の難しさなど、樋門操作の現状と課題について詳しく解説します。
さらに、これらの課題を解決するための有効な手段である、樋門操作の自動化方法についてご紹介。機械的な対応から電気(制御)的な対応、IoT技術を活用した自動開閉まで、様々な自動化方法を解説します。

2025/04/24

樋門とは?構造・役割から維持管理の要点まで【水門管理のプロが解説】

樋門(ひもん)とは、堤防に設けられたゲート付き水路構造物。洪水防御、排水、利水の役割を担い、フラップ、スライド、ローラーゲートなどの種類があります。設計・維持管理のポイント、水害時の対応、製品事例、そしてヤマウラの樋門製作への取り組みをご紹介します。

2025/04/24

取水口制水門

取水口制水門とは?役割と維持管理対策についてご紹介!

本記事では、取水口制水門の種類や役割、そして維持管理の課題について詳しく解説します。取水口制水門とは、私たちの生活に欠かせない水を取り入れるための重要な設備です。しかし、老朽化や自然災害への対策といった課題は、安全な水の供給を維持するために解決しなければならない重要な問題です。
水門の専門家であるヤマウラだからこそ可能な、木製・鋼製両方に対応した取水口制水門の製造・メンテナンスについて解説します。

2025/03/03

フラップゲートと緊急遮断ゲートの違いとは?

水害リスクの高まりを受け、企業はBCP策定や水門などの防災設備導入が必須となっています。水門には、フラップゲートや緊急遮断ゲートなど様々な種類があり、設置場所の状況や目的に最適なものを選ぶ必要があります。本記事では、フラップゲート・緊急遮断ゲートの違いや、製作のポイントを紹介。当社が提供する水門設備の特徴をご紹介しています。

2025/01/29

【提案事例】台形ネジ加工 高速ネジ切り旋盤を用いてリードタイムを大幅短縮

【コラム】水門スピンドル(台形ねじ)| 水門スピンドル製作における2つのポイントとは?

こちらは水門スピンドル(台形ねじ)について解説したコラムです。

2021/10/25

巻き上げワイヤードラム

【コラム】インフラ用巻き上げワイヤードラム 重要な2つの選定ポイント

ワイヤーロープを使って製品・部品を巻き上げる巻き上げワイヤードラム。その用途は多岐に渡りますが、中でもインフラ業界では重要な役割を担っています。

2021/10/20

技術コラム一覧に戻る

 関連リンク

「高品質」「顧客満足度の向上」をモットーとして、さまざまなサービスを展開しています。